この時期には卒乳のケアが多くなります。
ママは4月から仕事復帰の前に
やめようと思われるようです。
断乳はやめる日を決めてやめます。
どちらかというとママの意思に沿って
やめることになります。
卒乳はお子さんが自然にやめるまで
おっぱいを飲ませます。
お子さんの意思に添うことになります。
断乳の場合もある日突然やめるのではなくて、
やめる意思を母子ともにお互い確認しながら
準備していくことを勧めています。
「ご飯をよく食べれるようになったから
おっぱいバイバイしようね」
「歯がいっぱい生えてきたね」
「あんよがじょうずになったね。お兄ちゃんになったね」・・など、
お子さんの成長とともに
「おっぱいも卒業だね。」という風にすすめて
いかれてはいかがでしょうか。
ちなみに写真のわが子は(25年前の写真ですが;)
仕事復帰する前に断乳しようと思ったのですが
私自身の意志の弱さに失敗してしまい、
結局夜中の授乳を2歳10か月で卒乳しました。
こどもは親の意思を見抜くんですね;
出産年齢の高齢化が進んでいるので
授乳中に月経がない方の場合
次のお子さんを望まれるならば
1歳過ぎて歩き出したら、
断乳されるとよいのではないでしょうか。
いずれにしても
ママは9か月間
胎内で赤ちゃんを育て、
命がけで出産して
その後1年ほど自分の身を削って
赤ちゃんを育てる・・という
大仕事をされるのです。
母は偉大なのです。
コメントをお書きください